- HOME
- お知らせ(保護者向け)ゆたか保育園(松伏)
お知らせ(保護者向け)ゆたか保育園(松伏)
縦割り保育 2024.01.19
1月18日(木)、19日(金)二日間に分け、縦割り保育を行いました。ぞうぐみからきりんぐみを3グループに分け過ごしました。子ども達の様子を見ていると、しっかりとお兄さんお姉さんになり、小さい子の面倒を見ている子。まだまだ自分の欲望のままの姿など様々でしたが、保育者も新しい発見がありました😍すべののお子様の画像はありませんが、様子の一部をアップします。
2024年1月19日 2:19 PM | カテゴリー: お知らせ(保護者向け)ゆたか保育園(松伏)
干柿食べてみました!! 2023.12.01
11月14日に園長先生が干した柿。干柿として食べることが出来るようになりました。年長さんから「いつ食べれるの?」と問う声。せっかくなので、今日試食タイムと食べてみたい子に少しずつとりわけ、園長先生自ら「どうぞ」。パクパク食べ「おいしい」しかし・・・直接園長先生に「いつ食べることが出来る」か聞いたお友達は、「あんまりおいしくなかった( ゚Д゚)」と一言。思っていた味や感触ではなかったようです(残念)きりんぐみの他、 くま組・こあら組の子ども達 全員に少しずつと思っていましたが、好き嫌いもあるので、 食べたい!と いう子ども達の意思に任せての試食でした。写真が間に合わなく、今回はこあら組での一コマを投稿します。


2023年12月1日 3:32 PM | カテゴリー: お知らせ(保護者向け)ゆたか保育園(松伏)
干し柿 2023.11.14
園長先生が干し柿を作りました。いつ、干し柿になるのか?
柿をぶら下げる様子を見たきりんさんから、「かき」との声の他に「りんご」確かにあまり色がついていない柿なので、そう思っても仕方ないかな。子ども達も楽しみにしていました。

2023年11月14日 2:14 PM | カテゴリー: お知らせ(保護者向け)ゆたか保育園(松伏), 最新の活動 ゆたか保育園(松伏)
引き渡し訓練後研修を 行いました 2023.11.06
引き渡し訓練後に救命救急研修・園内研修を行いました。
救命救急は吉川松伏消防の隊員の方に来て頂き、心肺蘇生法・AEDの使いかた・誤飲の時・けがをした時の止血法など学びました。個々に研修を行ったことはあっても職員一度には初めての経験でした。
不適切保育という言葉がなかなかなくならず耳にします。ゆたか保育園でも不適切保育についての研修を行いました。
不適切保育ってどこまでがそうなんだろう?
これも不適切保育になってしまうのかな?と保育者も不安になってしまうことがあると思います。
事例をもとに グループディスカッションです。
相手の対応方法や参考になる声かけなどを聞くことで、認識の一致になります。
自分の考えを伝え、相手が答えてくれるとこれで大丈夫だったんだと改めて自信に繋がりますね!
ゆたか保育園では、日々情報の共有・疑問に思ったこと不安なことはすぐに相談できる環境を作る・指摘できる関係性になることが大事だと話し合いました。
今回の研修を受けて、先生たちの認識が共通になったのではないかと実感しています。
ゆたか保育園はこれからも、子どもたちを守っていきます!
2023年11月6日 2:15 PM | カテゴリー: お知らせ(保護者向け)ゆたか保育園(松伏), 最新の活動 ゆたか保育園(松伏)